始めに
こんにちは。清水ヴァイオリン教室のホームページへようこそ!
当教室は、埼玉県狭山市にある本格的なヴァイオリン教室です。
このホームページでは、当教室の特徴や指導方針、レッスンで学べることなどをご紹介しています。
教室の特徴
当教室では、演奏家として、人間として、指導者としての今までの経験を糧に、生徒さん一人一人の個性に対応した、目の行き届いた指導を目指しています。
どの方へも基礎を大切にし、音楽を心から楽しんでいただくことを目標としています。
- レッスンは、1対1の個人レッスンです。
- 家での練習でどうしても上手く行かない場合は、動画やメールで相談できます。
- レッスン日は固定制だけではなく、柔軟に対応しております。(土日可能)
どの様な生徒さん達が通っているの?
ヴァイオリンが大好きで、自分のペースで楽しく上達したい方やヴァイオリニストを夢見てコンクールや音楽学校を受験される方。
音楽学校に通いながら、単発でレッスンを受けに来る方や、大人になってからヴァイオリンを始められてお仕事をしながら楽しんでいる方など様々です。
共通していることは、皆さん真面目に取り組まれています。
年齢層は?
年中さんから小学生、高校生、大学生、社会人の方と幅広いです。
レッスン案内
対象
(※2021年1月よりレッスン対象を変更致しました。)
本格的に習いたい方
5歳~大学院生の既習者
- 音楽的にもテクニック的にも柔らかい土台を作りたい人。
- 音楽的な感性を磨きたい人。
- コンクール、音楽学校受験に挑戦したい人
- 目標をもってしっかりと身に付けたい方。
- 音楽を掘り下げたい方。
etc.
月4回~
※5歳~一年生のお子様をお持ちのお母様へ
ヴァイオリンの場合は、音を出す、左指を押さえる、などが最初はとても大変です。構え方からして、人間にとって自然な体勢ではありません。
バイオリンを習う時に、音符も初めて読まなければいけない、右手と左手も違うことをしなければいけない、となりますとお子さんにとってとても大変です。
ですので3、4歳頃から、大手の音楽教室等でリトミックで音楽を楽しみ音感や読譜力を育て、それからヴァイオリンを始められますと、無理なくレッスンを続けることが出来ます。・ヤマハ音楽教室・カワイ音楽教室・桐朋学園大学付属子供のための音楽教室 など。
♬まずはヴァイオリンに触れてみたい初心者さん。
(5歳~10歳のお子様が対象です。月4回~)
これからヴァイオリンを習うことを検討されていらっしゃる方へ~必要な物と必要になってくる費用~
♬5歳~大学院生既習者の方
音楽の道に進むわけではない又は決めているわけではないけれども上達したい方。
・勉強、部活と両立させたい。
・楽しんで上達したい。
月3回~ (高校生以上 月2回~)
♬社会人の方
既習の女性の方。
・ある程度真面目に習いたい方。
・ヴァイオリンを弾くことを楽しみたい方。
指導方針
本格的に習いたい方
♪基礎を大切に、何事にも徹底して音楽的に踏み込んだ一歩高い完成度を目指します。
♪中学1、2年生位までは、保護者様の協力(家でのレッスンを見るなど)が必須です。
♪ピアノやソルフェージュも習いましょう。
♪目標をもってしっかり取り組みます。
趣味で楽しみながら上達したい方
♪基礎を大切に考えます。
♪レッスンの復習や練習は必ずしましょう。
♪その時出来る事を一生懸命やり小さな喜びをたくさん創りましょう
♪弾きたい曲が弾けるようになるといいですね!
豊かな感性を育む
- 音楽だけに執着せず、自然と触れ合ったり美味しいものを食べたり、人と話をしたりして「感動すること」も感性を豊かにするでしょう。
- 音楽会に足を運び、生の演奏や生の音を聴き、演奏家の息遣いや空気を感じることもとても大切です。
- 音楽を専門にしたい生徒さんは、音楽性を養うための基盤となるソルフェージュ力を身につけましょう。
*感性を育むためにやると良いことを次のページでご紹介しています。 ⇓
色んな楽器の音を聴きましょう!
ソルフェージュとは?
曲の調性について学んだり、メロディーやハーモニーの聴き取り etc.を勉強することは不可欠です。ソルフェージュに関しましては、音大の音楽教室や、個人的に専門の先生に習われることをお勧めします。(ご希望があれば、ソルフェージュの先生のご紹介もしております。)
ソルフェージュについて次のページで記述しています。
⇓
ソルフェージュの大切さ
発表会について
年1回行っています。
心がけていること
何でも話せるレッスン環境を作り、生徒の「やる気」を大切に考えます。
気持ちの面でも生徒さんとのコミュニケーションを常に大切にし、サポートしていけたらと思います。
又、私にとってヴァイオリンを演奏したり、レッスンを通して生徒さんと接することは、単なる仕事や義務ではなく、喜びです。
生徒さんへは、まじめに取り組むこと、練習をちゃんとすることなどは必須に思っていますし、そのように指導しますが、根本は、何よりも音楽を心から愛し、演奏することを楽しむということをいつも心に持っていてもらいたいです。
ヴァイオリンという楽器の魅力についてもレッスンで伝えていければと思っています。
レッスン内容
本格的に習いたい方
音楽的な面
基礎的なことから音楽的に深く踏み込んだところまで探求するレッスン。
- 良い音程、音色、音質にもこだわり、そのための技術やちょっとしたニュアンスを聴くことの出来る耳を創ります。
- 成長するために大切な、「心で感じること」を大切にし、「つねに進化し続けるために人間的に必要なこと」も時々一緒に考えていければと思います。
- 体全体を上手に使った音楽表現。
- 弾きたい曲が自分の納得のいくように弾けるようになるといいですね!
技術的な面
左手だけでなく右手のボーイングについてもとことん指導します。
左手は
指の押さえ方
スケール
音程
重音
ヴィブラートなど
基礎をしっかり学びます。
⇓
ヴァイオリンを弾く際の左手3(薬指)、4(小指)の筋力を強化する方法。
右手のボーイングはまずしっかりと良い音を出すことを学び、その後は音楽的なことと共に学びます。
⇓
右手のボーイングについて vol.Ⅰ、<小指のお助けマン”ピンキネスト”>
趣味で楽しみながら上達したい方
一人一人様子を見ながら、基礎をしっかり身につけて楽しんで成長していって頂きたいと思っています。
- 親しみやすい短い曲なども織り混ぜながらレッスンを進めていきます。
- 一般的な教本を使ったり、その時に必要なことを適宜私がプリントしたものを使ったり、手作りのものを使用したり、順を追って生徒さんを見ながら進めていきます。
- 一人一人のペースや目標に沿って指導します。
- 様々な曲が弾けるようになりアンサンブルなどでも後々自由に楽しめるようなところまで持っていけるといいですね!
感染症予防対策について
当教室では、生徒さん一名ごとの部屋の換気や、譜面台、鍵盤、椅子、机、ドアノブなど教室備品の消毒を徹底しています。
室内もいつも清潔を保つようにこまめな清掃を心がけています。
入室時は、設置しております除菌スプレーで、手指のアルコール消毒と、マスクの着用をお願いします。
また、発熱、咳などの症状があるときは、無理をせずお休みいただきますようにお願いいたします。
生徒さんの声
・楽しくヴァイオリンを弾けられる~小学3年生生徒さんとお母様の声
・休日にヴァイオリンが弾ける時間が幸せな時間~社会人生徒さんの声
・ていねいにしっかりおしえてくれます~小学3年生女の子とお母様の声
生徒さんへのメッセージ
ヴァイオリンと人生を共にしたことで学んだこと
私は、ヴァイオリンと共に歩んだ人生の中で、人間の優しさや温かさ、友達の大切さ、家族への感謝、出会いの尊さを身をもって感じることができました。
そしてそれは、私にとって大切な宝物です。
私もこれから学びたいことがたくさんありますが、人間、最終的に必要なことは、素晴らしいヴァイオリニストやピアニストであること以前に「人間性」だと思います。
そして、そうでなければ常に成長することも出来ないのではないのかなと思います。
又、「努力をすれば報われる」ということも身をもって経験することができた一方で、「いくら努力をしてもなかなか上手く行かなかったこと」も経験しました。
しかし、その中から、表面上結果となって現れていなくても、自分が真剣に取り組んだことからは必ず財産が残る。そしてそれは、自分の中で必ず次へつながる、ということも学びました。
ヴァイオリンと出会ったことによって得たものは、はかり知れないです。
*「上達すること」について触れてあります。詳しくは次のページをご覧ください。
⇓
ヴァイオリン~上達、そして成長するためには♬~
演奏家を目指したい人へ
私は、演奏家を目指す生徒さんには、
聴いてくださった方が心から幸せを感じ、明日への活力が沸いてくるような、そんなヴァイオリニストになって欲しいと思います。
そしてそれは、私の演奏家としての目標でもあります。
音楽とは人の心に訴えかけ、感動を与えてくれるものだから
ヴァイオリンを、音楽を楽しみたい方へ
人生が少しでも豊かになるお手伝いができましたら幸いです!
プロフィール
1978年、埼玉県狭山市出身。5歳よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学校の部全国大会、第66回日本音楽コンクール(毎日新聞社主催)第1位、増沢賞を始め、国内外の音楽コンクールに入賞。
桐朋学園女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を首席卒業。
宮崎国際音楽祭、十勝ひろびろ音楽祭、鎌倉ゾリステンなどに出演。
これまで、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、(現)日本センチュリー交響楽団等と共演。(旧)カザルスホールでのリサイタルや、仙台国際コンクール、オープニングコンサートでの仙台フィルとの共演は、音楽雑誌「音楽の友」にて、高く評価された。
現在は、埼玉県所沢市「松井クラシック」主催のコンサートに度々出演、東日本大震災のチャリティーコンサートや市民講座での演奏など、ソロ、室内楽の演奏活動を行いながら、全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社主催)の審査員を務めるなど、後進の指導にも力を注いでいる。
体験レッスンについて
当教室では、体験レッスンを行っています。
体験レッスンでは、お悩みがある場合は、そのことに対して解決策をアドバイスします。
レッスンを受けてみたい方へは、演奏を聴かせていただき、こちらが気づいたことをレッスンし、さらに良くするためにはどうしたらいいかなどをアドバイスします。
初心者さんへも丁寧に指導いたします。
一度体験レッスンにお越しいただき、実際に会ってお話をして安心してご入会いただけますと幸いです。
体験レッスン例
※体験レッスンでのバイオリンレンタルについて
- 5歳~のお子様で、身長110センチ以上のお子様へは、体験レッスンでバイオリンをお貸ししております。
レッスン料
レッスン料は1レッスン制です。
※レッスン時間は柔軟に対応します。ご相談ください。
5歳~ 30分~ 3,000円~/1回 小学生 60分~ 6,000円~/1回 中学生 高校生~大学院生 社会人の方 |
|
キャンセルポリシー
レッスンのキャンセル、変更は、前日の18時までに連絡をお願いします。それまでにご連絡を頂ければ、出来る限り振替を致します。それ以降の変更につきましては、申し訳ございませんが、レッスン料を100%頂きます。
生徒さんのご都合で一度レッスンを振替えた場合の、再度のキャンセル、振替につきましてはお受けできません。その場合も申し訳ございませんが、キャンセル料として、レッスン料100%を頂きます。
尚、講師側の都合でレッスンが出来なくなった場合は、振替を行います。
天災やインフルエンザ等、止むを得ない事情がある場合はこの限りではございません。
アクセス
清水ヴァイオリン教室は、埼玉県狭山市北入曽にあります。
最寄駅の西武新宿線入曽駅より、教室まで徒歩16分です。
*JR中央線沿線の方は国分寺を経由し西武国分寺線を利用されますとアクセスしやすいです。
国分寺駅 ⇔ 入曽駅 約25分(東村山乗り換え)
*西武新宿線 西武新宿駅 ⇔ 入曽駅 48分
*西武池袋線 西武池袋駅 ⇔ 所沢乗り換え 西武新宿線 入曽駅 約40分
駐車場がありますので、お車でもお越しいただけます。
*お車でのアクセス
・首都埼玉大宮線与野から約50分。
・東京外環自動車道川口西ICから約50分。
・川越駅から車で約35分。
・飯能駅から車で約40分。
・関越自動車道練馬ICから約40分。
・新宿駅から約60分。
・東名高速横浜青葉ICから約80分。
※駐車場あります。
お問い合わせ
まずは、お気軽にお問い合わせください!
※体験レッスンも行っております。